[定例山行記録::高尾・中央沿線] 2001,04,23, Monday
中央沿線 百蔵山 お花見山行 2001年4月22日
登山日:2001年4月22日
9:20 全員集合。駅のトイレ利用。
9:30 臨時のバスで「猿橋駅~百蔵山登山口」¥230 車窓から満開の八重桜を楽しむ。
9:45 百蔵山登山口バス停前の駐車場で5分ほど全員でストレッチ運動。配布されたストレッチ運動の資料をもとに行った。
10:00 靴ひものゆるみ等を確認して百蔵山登山口バス停前から出発!
10:15 国賓(?)が来た時しか開館しないという和田美術館前で5分休憩。汗をかき始めたところなので、上着を脱いだりして各自衣服の調節。水分補給。その後、「ヒトリシズカ」発見。「ヤマブキ」発見。「スミレの一種」を楽しむ
10:45 見晴らしの良い広場で10分休憩。 富士山 の眺望を楽しむ。(ここでM.Yさんが追いつく!)
11:20 山頂到着。前日の雨のせいか、うっすらと虹が見えた。桜の見頃は終わっていたが、おいしく昼食&休憩。汗をかいた後なので、体が冷えないよう上着を着る。
12:40 下山を始める。(登りと同じコースを下山)
12:55 富士山の見える広場で 5分休憩。
13:40 百蔵山登山口バス停前に到着。満開の八重桜と記念撮影。トイレ有り。
14:00 日本三奇橋の一つである猿橋へ向けて歩く。
14:20 猿橋到着。トイレ、お土産物屋さんあり。
14:45 駅へ向かう
15:10 猿橋駅着。
15:20 思い出を胸に中央線へ。
9:20 全員集合。駅のトイレ利用。
9:30 臨時のバスで「猿橋駅~百蔵山登山口」¥230 車窓から満開の八重桜を楽しむ。
9:45 百蔵山登山口バス停前の駐車場で5分ほど全員でストレッチ運動。配布されたストレッチ運動の資料をもとに行った。
10:00 靴ひものゆるみ等を確認して百蔵山登山口バス停前から出発!
10:15 国賓(?)が来た時しか開館しないという和田美術館前で5分休憩。汗をかき始めたところなので、上着を脱いだりして各自衣服の調節。水分補給。その後、「ヒトリシズカ」発見。「ヤマブキ」発見。「スミレの一種」を楽しむ
10:45 見晴らしの良い広場で10分休憩。 富士山 の眺望を楽しむ。(ここでM.Yさんが追いつく!)
11:20 山頂到着。前日の雨のせいか、うっすらと虹が見えた。桜の見頃は終わっていたが、おいしく昼食&休憩。汗をかいた後なので、体が冷えないよう上着を着る。
12:40 下山を始める。(登りと同じコースを下山)
12:55 富士山の見える広場で 5分休憩。
13:40 百蔵山登山口バス停前に到着。満開の八重桜と記念撮影。トイレ有り。
14:00 日本三奇橋の一つである猿橋へ向けて歩く。
14:20 猿橋到着。トイレ、お土産物屋さんあり。
14:45 駅へ向かう
15:10 猿橋駅着。
15:20 思い出を胸に中央線へ。
| 定例山行記録::高尾・中央沿線 | 10:30 PM | comments (0) | trackback (0) |