奥武蔵 日和田山・物見山周辺でトレイルランナーのための地図読み講習会初級編を開催
2017年9月24日(日)、奥武蔵の日和田山・物見山周辺で「トレイルランナーのための地図読み講習会・初級編」(NPO法人小江戸大江戸トレニックワールド)を開催しました。
この日は、山麓の巾着田の曼珠沙華(ヒガンバナ)群落の開花がピークで、高麗駅周辺や日和田山にも大勢のハイカーが訪れていました。そんななか前半は、ゆっくり歩きながら、金刀比羅神社、日和田山、駒高へと進み、地形図の読み方とコンパスの使い方の基本をレッスン。
グループワークに入った後半、ハイカーの姿も少なくなった北向き地蔵付近から状況に応じてペースアップ。歩くペースと走るペースで、見える(捉える)風景(地形)の違いを体験的に理解するなど、トレラン向きの講習を行いました。
次回は、スタートからゴールまで、グループ行動で地図読みの課題を解く中級編(11/23)となります。また、さらにステップアップ編として「奥武蔵の歴史や景観を生かしたナビゲーションツーリングも計画中」と皆さんにお伝えしました。が・・・まだ道半ばです〜(^^;
ご参加いただいた皆さん、スタッフの方々、ありがとうございました。
NPO法人小江戸大江戸トレニックワールド http://trainic-world.org/
登山・ハイキング・ウオーキング講習会のご依頼承ります
山岳ライター佐々木亨による読図(地図読み)講義・実技指導を中心に、登山・ハイキング、ウオーキングをより安全に楽しむための講習会(机上講習会・実技講習会)をご要望に応じて企画・開催します。
山岳専門旅行会社(観光庁長官登録旅行業)や地域のスポーツ団体(NPO法人)と連携したツアー形式、大会形式の講習会の企画・開催にも対応します。詳細はどうぞお問い合わせください。
綿密な実踏調査にもとづく登山・ハイキング地図製作

実踏調査では、GPS機器の活用とあわせ、登山道の状況を野帳に克明に記録します
綿密な実踏調査にもとづく登山・ハイキング・ウォーキング地図製作は、当社の最も得意な分野のひとつ。国土地理院発行の地形図に準拠した緻密な登山コースマップをはじめ、視覚的に分かりやすいイラストマップなど、幅広い表現で地図製作を手がけています。